JUGEMテーマ:日記・一般
11月の5人組は、有馬の西、山田道を登って森林植物園から再度公園へと歩く楽チンコースだ。今回は、NGさんとSPさんが欠席のため3人歩きとなる。
2018.11.23(金・祝)9:30、阪急神戸三宮駅でTさんとSIさんに合流すると地下鉄に乗り換え、谷上駅へと向かった。9:46、谷上駅に到着するとすぐに出発した。
駅構内を西側から抜けると山田道の標識に従い山に入る。昨年の山グルでも歩いた山道だ。すぐに緩い登りが始まった。空気はひんやりと冷たいがほぼ無風状態で寒くはない。
10:12、いくつかの木橋を渡ってきたが、唯一、橋のない渓流を渡る所に差しかかった。
河岸へと降りる10段ほどの階段は、そのまま降りると直接流れの中に足を踏み入れることになる。手すりを使って回り込むように岸に足を降ろした。
Tさんが先に飛び石を使って対岸に渡っていたが、よく見ると飛び石が所々抜けていて、渡るのに少々勇気がいる。SIさんの足がなかなか前へと進まない。私は踵の上まである靴で防水だったので少しくらい水に浸かっても心配ない。流れの中に足を入れて安定させると、SIさんの手を取って渡河のサポートをし、なんとか渡ることができた、10:18。
そこからまた緩い山道を登っていくと唯一の急坂階段へとやってきた、10:40。登り切った水平道で小休止、10:45。頭上の柿が小さな実をたわわに実らせていた。ここからは森林公園までのなだらかな山道が続いた。30分ほど歩いて西六甲ドライブウェイ(県道16号)に出てきた。
車道を横断し、左へと進むと直ぐに神戸市立森林植物園の正門だ、11:20。バスが臨時便まで出しているようで多くの来園者が入場料(300円)を支払うために行列ができていた。65歳以上は無料だということで、我々は列に並ばず運転免許を係員に提示して入園できた。
中に入るともうクリスマスモードの展示が出迎えてくれる。Tさんが屋台で販売していた麩餅を3つ購入。園内の散策が始まった。1週間前に再度公園を歩いたが紅葉はまだまだだったのに、あちこちで紅や黄に染まった紅葉が目についた。晴天だったので実に鮮やかだ。


空腹感が増してきたので園内のベンチテーブルを探したが、どこも占領されていた。しばらく歩いていると、1人の男性が荷造りを始めていたので、
ここから約90分、ささやかな宴が始まった。




14:25、再度公園に到着。WCを済ませると園内を散策。1週間前とは違って鮮やかな紅葉がそこかしこにあった。しばし撮影に没頭した。





撮影が終わると、帰りのバスの時間まで40分ほど時間があったので、いつもの東屋で残っていたお酒で時間をつぶし、バス停へ。すぐにやってきたバスで三宮の一つ手前のバス停で下車。いつもの餃子店で〆の乾杯を。
帰宅直前に見上げた月が、満月で綺麗でした。