Sally's High Tension

<< 天狗岩南尾根(六甲)【2006.05.21】 | main | つくはら湖(太陽と緑の道)【2006.05.28】 >>
春の岩湧山 (ダイトレ)【2006.05.27】
0
    2日前まで雨の予報に、中止も視野に入れていたEさんとの山歩き。昨年はススキで一杯の秋に登ったのだが、この時期の岩湧山にもというEさんの強い希望で決定した『岩湧山(897.7m)』。今回のコースもほぼ前回と同じで、滝畑ダムバス停〜水場〜山頂〜五ッ辻〜根古峰〜三合目〜紀見峠〜紀見峠駅で、紀見峠以降が以前と異なるところ。帰りには温泉に浸かって帰ろうというプランだった。

    2006年5月27日(土)、7時37分の新快速に乗るためJR尼崎駅に向ったのだが、雨上がりのためか六甲山が珍しくくっきりと見えていたので南東の山を探してみると、曇り空だというのに葛城山から金剛山の山並みがはっきりと見えていた。何かしら胸が騒いだ。

    地下鉄梅田から難波に向かい、南海難波駅改札口には8時3分に到着した。Eさんと合流すると高野線8時23分発急行橋本行きに乗車、8時51分に河内長野駅へとやってきた。バス停にはすでに20人ほどのハイカーがバスを待っていたので我々も後に並んだ。

    9時1分、やってきた滝畑ダム行きの南海バスに乗車、なんとか座席を確保した。遅れて15人ほどの大学生のハイカーが大きなリュックをかついで乗り込んできたので、バスは2分遅れの9時6分に発車した。

    車中、他のハイカーと大学生の会話から、リュックの重さは20kg以上。新入生歓迎の1泊ハイクだということが分かった。大学生らは滝尻口バス停で下車、打ち解けた車中のハイカーに手を振って別れを告げていた。

    一際新緑の青さが眩しい岩湧の山頂が見え隠れする中、深緑の水をたたえる滝畑貯水池へとやってきた。滝畑バス停には9時45分に到着。歩き支度を終えると9時50分にスタートした。

    車道を歩き、登山口から約4kmで山頂 岩湧山登山口へと足を踏み入れたのがちょうど10時だった。登山口横にある『クマ出没注意!』の張り紙に、慌ててリュックにベルを吊り下げた。階段からすぐに岩のゴロゴロとした急坂を少し登り、丸太階段を登って広い林道を横断するとまた急坂が少し続いた。

    坂が緩くなってこの先に水場が… 山腹の木橋を渡ると水場へとやってきた、10時21分。時折、向かいの山も見える歩きやすい緩い山腹道が続いた。木の階段を登ると左へと直角に曲がり、緩く登る平坦な山道を進んだ。途中、給水の小休止。少し進んでまた左へと曲がると、
    迫力ある南葛城山 そこは南葛城山が見渡せる山腹道で、秋には錦織り成す絶景だったが新緑の山も圧巻だ。

    気持ちのいい山腹道だ 見晴らしのいい山腹道から
    このアングル、好きやなぁ… 西方の連山
    丸太階段を少し登り、林道の緩い坂を歩いていくと急坂の丸太階段が待っていた。ここで給水の小休止、11時14分。息を整えて杉林の中の階段を登り始めた。

    林を抜けると伐採されているため、明るさが広がった。だが階段はまだ続いていた。鉄塔を過ぎるあたりから、次第に眺望が見え始めてきたが、また林道へと入った。やがて木の根の多い尾根道を進んでいくと、以前、ススキで圧倒されたところへとやってきた。
    最後の丸太階段登り Eさんの撮影
    今は30cmほどの低い緑の草が山肌を隠しているだけだった、11時36分。

    もうすぐ頂上だ! 最後の階段登りだ。六甲山がくっきりと見えていた。私もEさんもデジカメ撮影で何度も足が止まった。
    ベンチを過ぎたあたり、後少し 途中のベンチを通過、さらに階段を登った。徐々に大パノラマの全容が視界に入ってきた。例えようのない広大な眺望に圧倒されっぱなしだった。
    11時52分、ようやく岩湧山山頂に到着した。2組ほどのハイカーが昼食しているだけで、ガランとした感じの山頂だった。我々も空いているベンチに荷を下ろした。ススキがない分、見渡す限りのパノラマに疲れは飛んでいた。

    左手下にはスタート地点の滝畑貯水池、その上に目をやると関空が。その上に淡路島の山並。その右に神戸方面から六甲山の全容が見て取れた。さらに中山連山から箕面方面。たぶん4人組が歩いていると思われる高槻の山々。その右手奥には京都の山々。その右手前には生駒山。さらに右に二上山から葛城山。山頂には微かにツツジの色が見て取れた。その右手前には金剛山がその雄姿を見せていた。そしてその山々に囲まれた大阪平野から阪神間の街並みが箱庭のように見渡せ、手前のPLの塔が一際白く目立っていた。大阪湾では大型船が海に白いラインを引いているのが見えていた。(残念ながら、デジカメでもこの絶景を再現することはできなかった…。)

    滝畑貯水池  関空〜淡路島(肉眼の方が綺麗に…)
       六甲連山(これも肉眼の方が…)
       生駒山とPLの塔
    左奥:大和葛城山、右手前:金剛山 大阪ドーム(肉眼では見えず)

    昼食は、コンロなしのコンビニ弁当に持ち寄り惣菜。缶ビールの後には焼酎ロック。下山の時間が長いのでお酒も控え目にして、たっぷりと眺望を楽しんだ。前回の樹氷といい、今回の眺望といい、Eさんのツキは恐るべし…。

    荷造りを終えてリュックを背負ったのが、ちょうど1時間後の12時52分。
    山頂広場(撮影ポイントの方が高いかも)下山開始。。。 名残惜しい山頂を後に、東の丸太階段へと進んだ。階段を下りきるとまた階段の上り下りがあって、後は平坦な山道を歩いた。

    1時12分、ふと私の目の前で何かが動いた。2m近い蛇(たぶんアオダイショウ)が山道を横断中だった。油断していただけに2人とも驚いてしまった。急坂の階段を下って岩湧寺への分岐を過ぎたころ、今度はEさんが蛇を発見。7〜80cmほどのシマヘビだった。

    平坦な山腹道を進んでいくと、五ッ辻 1時28分、五ツ辻(754m)を通過した。一旦細くなった山腹道をさらに進んでいくと「金明水」の水場を通過。このあたりから山道は泥濘の悪路が続いた。
    右奥にコンクリート道が… やがてコンクリート道路へと出てきた。南葛城山への分岐だ。ここを左に下り、標識に従って左の山道へと入った、1時44分。

    また平坦道が長く続いた。1時52分、ベンチで3分の小休止。さらに進んで、2時2分、泥濘の根古峰を通過。階段を長く下っていくと、
    三合目のベンチ 2時13分、岩湧山三合目(650m)へとやってきた。予定では直進して紀見峠へと行くのだが、協議の結果、右の紀見峠駅へと階段を下り始めた。

    急坂下りがかなり長く続き、ようやく平坦な山腹道からコンクリート道へとやってきた、2時40分。が、この舗装道、思いのほか急坂だった。10分後に1つ目の鉄塔を通過。
    キャンプ場との分岐 2時51分、越ヶ滝キャンプ場との分岐へとやってきた。ようやく緩い坂へと変わった。すぐ先に小屋があったのでここで5分の休憩後、2つ目の鉄塔を通過。渓流に沿った舗装道をさらに下っていった。

    3時19分、南海高野線の線路の真上へとやってきた。どっちが温泉? 紀見峠駅の表示が左右両方にあった。目的地の国民宿舎「紀伊見荘」が右側だと思い込み、右へと進んだが、
    逆やった… すぐに線路の反対側に紀伊見荘が見えたので悩んでいると、偶然に自動車から降りてきた男性が、道順を教えてくれたのでさらに先を進んだ。

    交差点を左へと曲がり、踏切を渡って細い橋を渡ると左手に紀伊見荘へと登る坂があった。
    紀伊見荘に到着! 3時34分、ようやく紀伊見荘に到着した。受付で説明を聞き、入浴料(400円)を払って浴場へと行った。受付では混雑していると言われていたが、我々が入るときにちょうど入れ替わりで、2人はゆったりと温泉で疲れた身体を温めた。

    帰りの時間も気になっていたので、4時25分、温泉から上がると一旦外に出て駐車場横のベンチで残っていた缶ビールで喉を潤し、駅へと向った。風呂上りの身体に涼風が心地よかった。

    紀見峠駅 4時32分、紀見峠駅に到着。4時40分の難波行き急行に乗車。難波の居酒屋で大パノラマの思い出を肴に、Eさんの3ヶ月ぶりの山歩きに大いに盛り上がった。
    | sallynote | 山・Eさんと行く | 06:05 | comments(0) | - | - | - |









         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    + SELECTED ENTRIES
    + RECENT COMMENTS
    + CATEGORIES
    + ARCHIVES
    + MOBILE
    qrcode
    + LINKS
    + PROFILE